MENU

学科紹介

建築科

全日制2ヵ年

◇ 建築デザインコース

◇ インテリアデザインコース

◇ 都市デザインコース

◇ 模型デザインコース

卒業と同時に建築士受験資格取得

卒業と同時に一級・二級建築士の受験資格を取得!
建築士への最短コースで即戦力となる技術を身に付ける!

卒業と同時に一級・二級建築士の国家試験を受験できます。工業高等学校で指定科目を修めて卒業している学生は、在学中に二級建築士の受験・合格も可能です。

在学中に二級建築士学科宅地建物取引士合格!!

授業以外でも能力を高める取り組み

  • ▶︎実践力を高める

    建築科の授業風景は対面式の一般的な講義形式だけではなく、実習やCADを用いた授業、またグループワークなどを通じて、実践力を高めていく工夫を行っています。

  • ▶︎現場監督を目指す

    建築施工を学び、建築現場を見学して学ぶ授業もあります。現場での動きや指導者との連携を理解することで、建築現場での監督者としての役割を担う力を身につけます。

  • ▶︎伝える作品づくり

    学生の作品は個人ではなくチーム制作で行うことで、アウトプットの協力体制を高めます。発表形式で自分の作品を他者にわかりやすく伝える力を養い、説得力のあるプレゼンテーション能力を高めます。次の作品づくりへと繋がります。

建築科で取得可能な資格
一級・二級建築士受験資格/1級・2級建築施工管理技士受験資格/建築CAD検定 准1級/建築CAD検定 2級/福祉住環境コーディネーター検定/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/宅地建物取引士(宅建)/情報処理技能検定/日本語ワープロ検定
主な就職実績
アイ工務店/一条工務店 熊本/岩佐設計/岩永組/ASライジング/緒方建設/九州建設/清永宇蔵商店/グリーン設計/光進建設/小竹組/コムハウス/コンフォートハウス/佐伯建設/さくら設計/佐藤設計/シアーズホーム/ジメント/松栄パナホーム熊本/新規建設/新産住拓/センチュリーホーム/善徳丸建材/太宏設計事務所/大和設計/竹内工務店/建吉組/ディ・エヌ大進工業/ナスク/ネオホーム/肥後木材/文化建築社/増永組/三野/村田工務店/豊工務店/吉永産業/Lib Work ほか(五十音順)

一週間のスケジュール(例)

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
1限目 コンピュータ 力学Ⅰ CADⅠ 模型・パース 木構造
2限目 建築史 環境 ビジネスマナーⅠ 建築意匠 キリスト教
3限目 英会話 製図Ⅰ 計画Ⅰ 就職対策 ビジネス文書
4限目 材料 製図Ⅰ 教養講座 法規 立体造形

在校生の声

実際に現場を感じながら建築に関する知識を深めることができる場所です。

熊本YMCA学院専門学校 建築科 2年 千原台高等学校 出身

西川 弘子 さん

学科の魅力を教えてください!

建築業界で活躍されている先生方からの授業なので勉強になることが多いです。

どんなふうに普段学校で過ごしてる?

休憩時は友人とお菓子を食べながら談笑したり、リラックスして過ごしています。

将来の目標を教えてください!

建築に関する知識を深め、将来は一級建築士の資格を取得して住宅の設計をして活躍したいです。

これから熊本YMCA学院を目指す受験生にメッセージを!

受験生の方は頑張ってください!個性豊かなクラスの仲間たちと真剣に学べる場所があります!

卒業生からのメッセージ

「こうなりたい」という明確な意思を持つことで将来の目標がより確実なものになります。

光進建設株式会社 工務部建築課

建築科 2023年度卒
翔陽高等学校 出身 藤田 琳さん

Q1. 現在の仕事を選んだ理由を教えてください。
将来は設計士としての道を考えていますが、まずは施工する立場からの視点や現場での責任感を養いたいと思っています。県内で高い実績を誇る今の会社では、1年目から2〜30億を超える建築物に携わることができ、目標へのステップアップにつながると考えました。

Q2. あなたが感じた熊本YMCA学院の良さとは?
課題に対する自由度が高く、創造力・発想力が作品に強く表現されるため、仲間との作品の違いに刺激されることが多いです。

建築業界で活躍する方々から話を聞きながら楽しく学生生活を送ることができます。

株式会社吉永産業 現場監督

建築科 2023年度卒
熊本西高等学校 出身 村永 裕一さん

Q1. あなたが感じた熊本YMCA学院の良さとは?
インターンシップで実際に現場で働く経験ができるところや、建築業界で活躍されている方々が学校にいらっしゃってお話を聞く機会があるところです。

Q2. 熊本YMCA学院に進学を決めた理由は何ですか?
高校の先生の紹介で学院のことを知りましたが、進学を決めた理由は卒業同時に一級・二級建築士の国家資格を受験できることと、2ヵ年ということで早く現場に立てると考えました。

業界人からのメッセージ

株式会社太宏設計事務所

代表取締役 平田 有希雄

Q 採用において重視するポイントを教えてください。

専門知識や実務に直結する技術スキルを重視するのはもちろん、様々な関係者との連携が求められ、優れたコミュニケーション能力が必要となります。意欲やリーダーシップなどの将来的な成長や適応力も採用にあたり重視します。

Q 熊本YMCA学院の卒業生にどのようなことを期待しますか?

今学んでいることが将来につながってきます。様々なことを経験し、失敗をおそれずにチャレンジする精神をもって社会人として成長されることを期待します。

Q 熊本YMCA学院で学ぶ学生にメッセージをお願いいたします。

建築設計は創造を形にできるという楽しさがあります。大変なこともありますが、やりがいを持って働くことができると思います。それぞれの才能を磨き大きく成長されることを願います。